Web
Analytics

SATOREPO BLOG

当ブログはアフィリエイトリンクで収益を得ています。アフィリエイトリンクを含む記事はタイトルに【PR】をつけています

VRoid Sitemap/VRoid記事のサイトマップ
「英語学習」の記事一覧
【2021年】NHK語学の音声教材のメリット、デメリットとDL費用を節約する方法
【2022年】これからブログで稼ぎたい方にブログ歴2年の私の実情を教えます

【PR/2023年】NHK語学の音声教材を買うメリット、デメリットとダウンロード費用の節約方法を4つ教えます

【2021年】NHK語学の音声教材のメリット、デメリットとDL費用を節約する方法

NHKの語学講座はラジオで聴ける上、テキストがなくても理解できる構成になっています。

それでも別売の音声教材(CD、ダウンロード ※内容はどちらも同じ)を買うメリットがあります。

※音声教材は別売のテキストと一緒に使うことを前提に作られていますのでご注意下さい。

また、2023年度から「まいにちスペイン語」「まいにちイタリア語」「まいにちロシア語」はCDの生産がありません。これらの講座の音声教材は有料ダウンロードのみとなります。

おことわり

この記事の情報は特に断りのない限り2023年3月のものです。最新情報の掲載は原則的に行っていません。必ずご自身で最新情報をご確認下さい。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシー内のアフィリエイトについてをお読み下さい。

NHK語学の音声教材を買うメリット

(1)放送の半月前に発売されるため講座の予習ができる(個人的には最大のメリット)

テキストと音声教材は放送の半月前に発売されます。このタイミングで両方購入すると翌月の予習ができます。

これ、私にとっては最大のメリットです。

自分のレベル相応の講座はラジオ本放送を聴いただけではついていくのが大変です。復習する暇もなく次月に進んでいきます。

しかし、事前に音声教材とテキストで予習しておけば本放送が「復習」になります。

それでもついていくのは大変ですが、私は音声教材とテキストがなければ講座をやり終えられません。

去る2018年に「入門ビジネス英語」という半期のラジオ講座をやり終えたことがあるのですが、毎月テキストと音声教材を買っていました。買っていなかったら途中でやめていたと思います。

「NHKラジオの語学講座、4月に始めてみるけどいつも5月や6月でやめちゃうんだよな~」という方は、(まだ音声教材を買ったことがなければ)買って予習してみてはいかがでしょうか?

・音声教材とテキストで講座の予習→ラジオ放送をテキスト見ながら聴く→アプリ「らじるらじる」か「NHKゴガク」で復習。この繰り返しがおすすめ

言いたいことは上に書いた通りですが、アプリで復習は時間的に難しいという方は多いですよね(私もです)。そういう場合は復習は省略しても構いません。

(2)放送より短い時間で1レッスンを終えられる

音声教材だと最初と最後の挨拶を飛ばせたり(はじめの挨拶のトラック、終わりの挨拶のトラックもひとつずつありますが)、コラムやお便りコーナー(番組によってはそもそもありませんが)が収録されていなかったりするので、放送より短い時間で1レッスンを終えられます。

ただし、日本語訳は収録されていません(放送では読み上げられます)。日本語訳はテキストを読むことを前提に収録されていますので、その辺は注意です。

何のコーナーが収録されているのか・いないのかはCDパッケージの裏面に書かれているので事前にご確認下さい(ダウンロードのページには書いてないケースもあります)。講座や年度によって異なります。

(3)コーナーごとの頭出しができる

これは、あると非常に便利です。

サイト「おうちで英語学習2021」、アプリ「らじるらじる」「NHKゴガク」は過去の放送を一定期間内で無料で聴けるサービスですが、こちらには頭出し機能がありません。

特定のコーナーを復習したいときは頭出しがあると時間を無駄にせずに済む、イライラせずに済みますよ。

(4)ボーナストラックが収録されている

講座によって内容が異なります。個人的にはあって嬉しいボーナストラックとなくてもいい物に分かれますが、使える物は本当に使えます。

テキストを読んでボーナストラックを聴きたいと思ったら一度買ってみることをおすすめします。

今年度の講座でお気に入りのボーナストラックは「高校生からはじめる現代英語」の「反訳トレーニング プラス1」と「全文反訳トレーニング」です。番組中では一部の文の反訳トレーニングのみを行いますが、音声教材では全文の反訳トレーニングを行えます(反訳トレーニングの意味が分からなければスルーして下さい)

(5)無期限で繰り返し聴ける

サイト「おうちで英語学習」、アプリ「らじるらじる」「NHK語学」でも過去の放送を聴けますが期限が定められています。

無料で聴けるのは大きなメリットですが、期限を過ぎたら聴けなくなるところは不便です。

音声教材を買うと無期限で繰り返し聴くことができます。

NHK語学の音声教材を買うデメリット

(1)お金がかかる

当然ですがラジオと違ってお金がかかります。しかしCDではなく音声ダウンロードならばある程度費用の節約が可能です(こちらで後述します)。

(2)CDは場所を取る

CDで買うと保管場所が必要になります。パソコンに音源を取り込んでスマホやウォークマンで再生すればCDを持ち続ける必要はありませんが、音源が消失したら再び買わなければなりません。

ただ、これに関してはダウンロード形式で購入すれば問題にはなりません。とはいえダウンロードは発売から1年(11ヶ月?)経つと販売が終了してしまうので、古い号で勉強するときはCDしか選択肢がありません。

(2023年度からは「まいにちスペイン語」「まいにちイタリア語」「まいにちロシア語」はCDの生産がありません。有料ダウンロード一択です

(3)ダウンロードの転売は禁止

CDをフリマアプリで販売するのは問題ありませんが(定価以上で売るのは問題ですけど)、ダウンロードで購入した物をCD-RやSDカードにコピーして売るのは著作権の侵害になります。

(4)収録されてないコーナーもある。

先にも書きましたが、例えば

  • 出演者同士の短いフリートーク
  • スキットの日本語訳
  • コラム、お便りコーナー

などは音声教材には収録されていません。何が収録されていないかはCDパッケージの裏面に書かれています(ダウンロードのページには書いてないケースもあります)。こういうコーナーが目当てなら買わない方がいいです。

個人的には音声教材を買うデメリットは「お金がかかる」以外はありません。

お財布に余裕がなければ無理して買う必要はありませんが、余裕があれば1ヶ月だけでも買ってみることをおすすめします。

NHK語学講座の音声教材を買うには

CDかダウンロードかによって購入できる場所・方法が異なります(節約方法はさらに下に書いたので先に読みたい方はこちらからどうぞ!)

CDは書店の「NHKテキストのコーナー(本棚)」に置いてある

CDは書店の「NHKテキストのコーナー(本棚)」に置いてあります。小さな書店にも大抵の場合あります。見つからなければ店員さんに聞いてみてください。

もちろんAmazonや楽天などのネット通販でも購入できます。

ダウンロードは特定のサイトから購入する

2023年現在、私が知る限り

の4つのサイト(ストア)から購入できます。

詳しくはこちらの記事に書きました

【2023年】NHK語学講座の音声ダウンロードはどこで販売している?ストアを4つ紹介します - SATOREPO BLOG

satorepo.com

NHK語学講座 音声ダウンロード費用を節約する方法

ここからはお待ちかね(!?)音声教材のダウンロード費用を節約する方法をご紹介します。

(1)Audibleなら30日間無料体験で30%OFFで購入できる

Audible(オーディブル)にまだ登録したことがなければ「30日間無料体験」に登録できます。Audible月額会員になってもならなくてもオーディオブック(音声教材)を購入できますが、月額会員の優待を月額料金無料で体験できます。

(Audibleの月額会員についてはこちらで解説しました)

 【2023年】NHK語学講座の音声ダウンロードはどこで販売している?ストアを4つ紹介します - SATOREPO BLOG 

NHK英語講座は上下巻合計で990円/月ですが、3割引きで693円で購入できます。無料体験期間中なら節約できます。

Audible下記のリンクから登録できます

Audibleの30日間無料体験に登録する

 

(2)audiobook.jpの月額会員プランで「ポイントのまとめ買い」をすれば購入費用を節約できる

audiobook.jpには「月額会員プラン」というものがあります。

月額会員プランとは、ポイントの定期購入プランです。ポイントは1P=1円でオーディオブックと交換が可能です。

(ただし、ポイントはウェブサイトからしか利用できません。パソコンを持ってない方にはおすすめしません)

例えば

月額会員 500 550円 610ポイント (60ポイントお得)

月額会員 1000 1,100円 1,220ポイント (120ポイントお得)

月額会員 2000 2,200円 2,450ポイント (250ポイントお得)

出典:月額会員プランとは – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

というように、現金で支払った以上の金額相当のポイントを得ることができます。 

(料金プランはこの他にもあります)

また「月額会員プラン」という名前ですが、加入してすぐに解約しても購入したポイントは消えません(ただし、有効期限が切れたら消えます)。その上、いつでも解約できます。

出典:月額会員プランの解約 – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

つまり「毎月会費を支払うプラン」というより、「(すぐに解約すれば)一度にポイントをまとめ買いするプラン」なんです。

この「月額会員プラン」でポイントをまとめ買いした直後にすぐ解約して、オーディオブックを複数冊まとめ買いすれば、お安く購入できます(多少ではありますが)。

もちろん、まとめ買いではなく新しい号が出るたびに買うこともできますが、ポイントの有効期限切れには注意です。

それと途中でやる気を失ってしまったらまとめ買いしたポイントの使い道がなくなりますのでそこも注意です。

audiobook.jpの月額会員プランの申し込みは以下のバナーから

 

(3)NHK財団ダウンロードストアでまとめ買い(予約購入)すると割引を受けられる

(『NHKサービスセンター ダウンロードストア』は2023年4月1日から『NHK財団ダウンロードストア』に改名しました。なお以下の価格はすべて税込み価格です)

例えば「ラジオ英会話」の2023年4月号~6月号(3ヶ月分)を予約購入すると、定価2,970円のところ15%OFFで2,525円で購入できます。

同講座の2023年4月号~2021年9月号(6ヶ月分)だと5940円のところ20%OFFで4,752円で購入できます。

詳しくは購入ページをご覧下さい。

dls.nhk-sc.or.jp

(4)書店で売っている「NHK語学 音声ダウンロードチケット」を購入する(3枚セットだと税込み800円/月でDLできる計算)

書店で「NHK語学 音声ダウンロードチケット」というものが売っています。チケットという名前ですが冊子の形をしていて、中を開けるとチケットが入っています。

(Amazonや楽天などネット通販で買うこともできます)

チケット1枚で1ヶ月分の音声教材(ダウンロード)と交換できますが1枚で税込み990円、3枚セットで税込み2400円です。

3枚セットを買うと1講座800円でダウンロードできるので、1ヶ月1000円する講座は20%OFFの800円で買えます。

ただし、チケットには有効期限があります。期限が切れると何もダウンロードできずお金が無駄になるので要注意です。

また、チケット1枚で990円するので税込み定価990円/月以上する講座に使わないとかえって損します。

このチケットを使うとスマホ・タブレットでもそれ以外のデバイスでも再生可能です。

詳しい使い方も冊子に書いてあるので(確認済)パソコンやスマホが苦手な方も安心です。巻末にはお問い合わせの電話番号も書いてありました。

【2021年】NHK語学・音声ダウンロードチケットを購入してみた - SATOREPO BLOG

satorepo.com

まとめ

以下、税込み価格です。

1講座990円のものを1~2ヵ月分買うならAudible無料体験かaudiobook.jpの月額会員がお得

Audible無料体験期間中は月額利用料0円+上下巻を30%OFFで購入できるため(無料期間が終わると月額利用料1500円かかります)。

audiobook.jpの月額会員500は550円の支払いで610ポイント付与されるため、1講座(定価990円)を930円で購入できる。

(610ポイント(現金550円)+現金380円=930円)

月額会員1000は1100円の支払いで1220ポイントが付与されるため、2講座(定価1,980円)を1,860円で購入できる。1講座930円で買える計算。

1講座990円のものを3ヶ月分買うなら「NHK語学テキスト 音声ダウンロードチケット」の3枚セットがお得

3枚セットは2400円なので、1講座800円で買える計算。1ヶ月につき190円安くなります。

おわりに

音声教材はお金がかかるので無理して買う必要はありませんが、メリットが多いのでお金を払って買う価値があると個人的には思います。

少しですが節約する方法もありますので、上手くやりくりしてみて下さい。

このブログについて

最後にお知らせです。

このブログでは社会人の英語学習に役立つ記事も投稿しています。

【PR/2023年】Kindle UnlimitedでNHK語学テキストの4月~6月号が読める件 - SATOREPO BLOG

satorepo.com

「中学生の基礎英語」歴代ストーリー紹介と旧作を勉強する有料アプリについて - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

2021年度ラジオ英語講座を聴き続けた(離脱した)感想 - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

【2022年】後期は前期の再放送であるNHKラジオ講座のテキスト電子版・音声ダウンロードをお安くまとめ買いするには - SATOREPO BLOG

satorepo.com