Web
Analytics

SATOREPO BLOG

当ブログはアフィリエイトリンクで収益を得ています。アフィリエイトリンクを含む記事はタイトルに【PR】をつけています

VRoid Sitemap/VRoid記事のサイトマップ
「英語学習」の記事一覧
【2021年】NHK語学の音声教材のメリット、デメリットとDL費用を節約する方法
【2022年】これからブログで稼ぎたい方にブログ歴2年の私の実情を教えます

【PR】「中学生の基礎英語」歴代ストーリー紹介と旧作を勉強する有料アプリについて

この記事では、NHKラジオ英語講座の「中学生の基礎英語 レベル1, 2」の歴代のストーリーを紹介しています。旧作(過年度のもの)は有料アプリ「ポケット語学」で今からでも学べます。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシー内のアフィリエイトについてをお読み下さい。

「中学生の基礎英語」とは?

NHKラジオ第2(午前6時台はNHK FMでも)で毎週月~金曜日に放送されている中学生向けのラジオ英語講座です。

「レベル1」と「レベル2」の2講座ありますが、レベル1は中1~中2の途中まで、レベル2では中2の途中から中3までの範囲を1年間(4月~翌年3月)で扱います。

レベル1, 2ともにストーリーに沿って中学英語を学びます。

「中学生の基礎英語 レベル1」歴代のストーリー

レベル1は2021~2023年度までファンタジー風味が強いです。どの年度にも人外が出てきます(詳細は伏せておくけど、21年度のしゃべるカメラも人外扱い)。2022年度はほとんど聴いたことがないのでよく分からないけど、2021年度と2023年度にはオタクの登場人物が出てくるのも特徴です。

2021年度

  • 講師:本多敏幸
  • 学習パートナー(ネイティブスピーカー):ダイアナ・ガーネット、クリス・ネルソン
  • 表紙・スキットイラスト:十々夜

(※講師と学習パートナーは2023年度まで変わらず)

2021年度のストーリーは日本の中学校が舞台です。中1男子「町田 心(まちだ しん)」が入学したばかりの中学校の新聞部の部室で「リアム」と名乗るしゃべるカメラと出会うところから物語が始まります。心はカメラがしゃべれることを周囲に内緒にして新聞部の活動をスタートさせるのですが・・・。

2021年度は私も聴いていたのですがこのストーリーはかなり面白かったです。主な登場人物は他に

  • 木梨あかね:新聞部2年生。心の幼馴染
  • 赤松ジョウ:弓道部1年生。あかねの友達。心の同級生
  • ニーナ・ジョーンズ:新聞部顧問。ALT

です。

結末までのあらすじはこちら:【ネタバレ有】2021年度『中学生の基礎英語』ストーリーについて - SATOREPO BLOG

2022年度

表紙・スキットイラスト:伊津野妙子

2022年度のストーリーはアメリカのミネソタ州の中学校が舞台です。主人公は河童と人間のハーフの女の子・川原湖子(かわはら ここ)。父親・仁三郎(じんざぶろう)は河童でココの学校の水泳部のコーチ。母親・ミドリは人間で童話作家である。ココはミネソタ出身のアジア系の女の子エミリー・ヤン、ミネアポリス育ちの男の子ジョシュ・オルソン、ノルウェー出身の教師オリビア・ハーゲンとともに学校生活を送る。

この年度のこの講座はストーリー設定が斬新でネットニュースにもなったのですが、私はほとんど聴いていませんでした(あとハーゲン先生も人外です)。人外がたくさん出てくるストーリー、個性的ですね。

「あなたもカッパですか?」「いいえ、私は人間です」 カムカム効果で絶好調の「中学生の基礎英語」がおかしなことになっている|まいどなニュース (maidonanews.jp)

maidonanews.jp

2023年度

表紙・スキットイラスト:bitz

「おうちで英語学習2023」でも聴くことができます(聴取期限は掲載から60日間)。

これを書いている時点でまだ放送が始まっていないのですが、2023年度のストーリーは東京・両国の相撲部屋と中学校が舞台です。主人公は相撲部屋の一人息子・丸井けんとはオオカミ人間の女の子、フィオナー・フォレスターと出会います。

実はフィオナは2022年度3月号(2023年3月)の同講座に登場しています。フォレスター家は2022年度主人公の川原家と出会い、フィオナはココに「私はアニメオタク。日本語ペラペラになるのが夢なの(※要約)」と語ったのですが、川原仁三郎・ミドリ夫妻から「仁三郎の親友が日本で相撲部屋をやっているからホームステイしてみたら?(※要約)」と勧められたのでした。

出典:中学生の基礎英語 レベル1 Lesson214 | おうちで英語学習 | NHKゴガク

「中学生の基礎英語 レベル2」歴代のストーリー

レベル1は人外が出てきてファンタジー風味が強いですが、レベル2は2022年度3月現在ではわりと現実的な設定です。2021~2022年度は日本人が外国に留学する設定でしたが、2023年度は日本の中学校に留学生が来る設定です。

2021年度

  • 講師:高田智子
  • 学習パートナー:ジェフ・ハッシュ、キンバリー・ティアニー
  • 表紙・スキットイラスト:みき尾

2021年度のストーリーはニューヨークが舞台。主人公の白木綾音(しらき あやね)はファッションデザイナーのおば・如月里央(きさらぎ りお)の下でファッションデザイナーの修行をしながら現地の学校に通っている。その他の主な登場人物は

  • エマ・ベッカー:綾音の親友。ジャーナリスト志望
  • ミンジュン・ムン:綾音の同級生。ファッションデザイナー志望の男子
  • ブランドン:ミンジュンの小学校時代の友達。9月からは綾音たちの学校に転入

結末までのあらすじはこちら:【ネタバレ有】2021年度『中学生の基礎英語』ストーリーについて - SATOREPO BLOG

2022年度

講師:中野達也

学習パートナー:スチュアート・オー、アニャ・フローリス

表紙・スキットイラスト:ノビル

2022年度はシドニーが舞台。菊池幸多(きくち こうた)は岩手県からシドニーにホームステイし現地の中学校に通う。幸多はサーフィンと出会い、サーフィンの上手い少女ブライオニー・マカフィーと仲良くなる。主な登場人物は他に

  • マックス・ミラー:ホストファザー。日本語が少し話せる
  • ミッシェル・ミラー:ホストマザー。中国出身
  • アンジー・ミラー:ホストファミリーの娘。17歳
  • ナイジェル・スペンス:幸多の同級生(14歳)。面倒見がいい
  • サプナ・ラオ:幸多の同級生(14歳)。両親はインド出身
  • ハリー・マカフィー:アンジーのボーイフレンドでブライオニーの兄。18歳

この年度の放送はほとんど聴いていないのですが、10代の登場人物が多いので数日間聴かないと誰がコウタとどういう関係なのか分からなくなりました。基礎英語は外国が舞台だとその国の文化やライフスタイルも知れるので、オーストラリア特にシドニーに興味ある方は後述する「ポケット語学」で聴いてみて下さい。

2023年度

  • 講師:松本茂
  • 学習パートナー:マイケル・タービン、アニャ・フロリス
  • 表紙・スキットイラスト:ほんわ

「おうちで英語学習2023」でも聴くことができます(聴取期限は掲載から60日間)。

これを書いている時点ではまだ放送が始まっていないのですが、テキスト(電子版で試し読み可能)によると

ここは東京に近い県にある「さくら中学校」。交換留学生や、海外から転入してくる生徒も多く、のびのびした雰囲気の学校です。この春入学した1年生の陽菜(はるな)とジェニー、そして思わぬ再会を喜び合う、2年生の健太(けんた)とレオ。4人をとりまく物語がゆるやかに進んでいきます。

出典:「中学生の基礎英語 レベル2」2023年4月号「登場人物とストーリー」(ふりがなは私がふりました)

イラストは今時の漫画やアニメみたいでいいんですが、上の紹介文を読む限りは私の中学時代(昔です)の英語の教科書みたいな設定だな・・・って思っちゃいました。私の教科書にも日本人と外国人の少年少女が出てきて日本で学校生活を送ってたんですよ。いや、まだ放送が始まっていないのでこのストーリーが面白いのか否かは分かりませんが、面白いといいな(私のためとかではなく、これで勉強する中学生のために)。

【PR】過年度の「中学生の基礎英語」は有料アプリ「ポケット語学」で勉強できます

(2023年3月現在)2021年度と2022年度の「中学生の基礎英語 レベル1, 2」は有料アプリ・ポケット語学で今からでも学習できます。

月額料金はかかりますが、フリマアプリなどで中古テキストとCDを揃える手間がなく、スマホ1台で簡単に勉強できます。

なお、アプリ内では

  • 2021年度の講座は「シーズン1」
  • 2022年度の講座は「シーズン2」

と呼ばれています(レベル1, 2共通)

「ポケット語学」の概要

ポケット語学はNHK出版が運営する、旧作のNHK語学講座を勉強できるスマホアプリです。iOSとAndroid、WindowsとMacに対応しています。

出典:対応端末や推奨利用環境を教えてください。 (zohodesk.com)

利用料金は(すべて税込み表記。WEBから申し込んだ場合

  • 月額プランの場合、1,078円/月
  • 年額プランの場合、10,780円/年。約899円/月

です。両プランとも7日間の無料体験期間がついてきます。

【2023/4/25 23:59までの申込限定】現在は期間限定キャンペーン中で、1ヶ月間無料体験できます。

▼ご契約はこちらのバナーから(広告です)▼

ポケット語学

NHKラジオ英語講座のテキストは1冊550円、音声ダウンロードは1ヶ月990円(ともに税込み)なので合計1,540円/月しますが、ポケット語学だと月額プランでも月1,078円(税込み)で済みます。

また、月額プラン・年額プラン共通で以下の講座を追加料金なしで学べます。

  • 中学生の基礎英語 レベル1(2021年度~)
  • 中学生の基礎英語 レベル2(2021年度~)
  • ラジオ英会話(※大西泰斗先生の講座のみ。2018年度~)
  • 入門ビジネス英語(※ラジオ放送は終了。2017年度~2018年度)
  • 実践ビジネス英語(※ラジオ放送は終了。2018年度~2020年度)
  • ラジオビジネス英語(2021年度~)
  • 杉田聡の現代ビジネス英語(ムックのアプリ化。2022年度~)

出典:ポケット語学に収載されている講座は、いつ放送されたものですか? シーズン番号は何を表していますか? (zohodesk.com)

そういうわけで2講座以上を同時に勉強したい方は、ポケット語学の方が安上がりです。

中学英語を今から学びなおしたければ「ポケット語学」でシーズン1(2021年度)の「中学生の基礎英語」を勉強するのをオススメする理由

シーズン1(2021年度)の全レッスンがすでに配信済みだから、自分のペースでいつでも受講できるからです。

2023年3月現在、シーズン2(2022年度)のレッスンはまだあまり配信されていません。そのため、全レッスンの配信が完了しているシーズン1をオススメします。

英語をやり直したい大人や高校生以上の方が基礎英語を続けられない理由は以下だと思います。

  • 毎日同じ時間にラジオを聴き続けられない
  • そのため、2、3日でも聴き逃すとストーリーの前後関係も文法も分からなくなる
  • よってラジオ講座を聴かなくなる

1については今はアプリ「らじるらじる」で過去放送を後から再生できますが(※放送後1週間以内)、それでも「毎日短時間コツコツやるスタイルが苦手。私は1日3時間勉強して3ヶ月ぐらいで一気にやりたい」という方もいると思います。

そういう方には「ポケット語学」で学び直すのをおすすめします。

「中学生の基礎英語」は12ヶ月の講座ですが、毎年8月は4月~7月の再放送、年末年始も再放送です。年によって再放送スケジュールが多少異なるみたいですが、2023年3月の最終週も再放送です。

そういうわけで同講座は正味10ヶ月ぐらいです。しかも「ポケット語学」では毎週金曜日の復習回が収録されていないので、1講座修了するのに必要なレッスン数はラジオ版よりも少ないんです。ポケット語学版だともっと短期間、正味9か月ぐらいです(週5日勉強した場合)。

また、レベル1の場合は特に「すでに理解している文法事項」が多いです(人によりますが)。すでに理解しているレッスンは飛ばして、理解できてない文法を扱うレッスンを重点的に学ぶこともできます。

しかも現在は期間限定キャンペーン中で、1ヶ月間無料体験できます【2023/4/25 23:59までの申込限定】。この1ヶ月間、無料で毎日続けてみてから課金するかどうか決めることができます。

そういうわけで、隙間時間にスマホ(とイヤホン)だけで自分のペースで中学英語をやり直せるポケット語学はオススメです。

▼ご契約はこちらのバナーから(広告です)▼

ポケット語学

このブログについて

最後にお知らせです。

このブログでは社会人の英語学習に役立つ記事も投稿しています。

【PR/2023年】Kindle UnlimitedでNHK語学テキストの4月~6月号が読める件 - SATOREPO BLOG

satorepo.com

【2023年】NHK語学の音声教材を買うメリット、デメリットとダウンロード費用の節約方法を4つ教えます - SATOREPO BLOG

satorepo.com

【2022年】TOEIC L&Rのスコアを75点UPさせた時の直前1ヶ月の学習内容 - SATOREPO BLOG

satorepo.com