Web
Analytics

SATOREPO BLOG

当ブログはアフィリエイトリンクで収益を得ています。アフィリエイトリンクを含む記事はタイトルに【PR】をつけています

VRoid Sitemap/VRoid記事のサイトマップ
「英語学習」の記事一覧
【2021年】NHK語学の音声教材のメリット、デメリットとDL費用を節約する方法
【2022年】これからブログで稼ぎたい方にブログ歴2年の私の実情を教えます

【PR/2023年】NHK語学講座の音声ダウンロードはどこで販売している?ストアを4つ紹介します

【2021年】NHK語学講座の音声ダウンロードを購入できるサイト4つ紹介します

この記事では、NHK語学講座の音声ダウンロードを販売しているサイト(プラットフォーム)を紹介します。

(音声ダウンロードとCDは全く同じ内容です)

NHKラジオ語学講座は一部の言語・講座を除き、毎月音声教材をCDおよびダウンロードで販売しています。

CDはテキストと同じく書店で販売されていますが、音声ダウンロードはどこでできるのか・・・最初のうちは知らなかったのでネット上で迷子になりました。

テキストの後ろの方のページにNHKサービスセンターのサイトのURLが書いてあるのに気づきましたが、実はNHKサービスセンター以外のサイトでもダウンロードできます。

そういうわけで私が知っている限りの「NHK語学講座の音声ダウンロードができるサイト」をご紹介します。

(音声教材を買うメリットと節約方法はこちら)

【2023年】NHK語学の音声教材を買うメリット、デメリットとダウンロード費用の節約方法を4つ教えます - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

おことわり

この記事は特に断りのない限り、2023年3月時点の情報を載せています。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシー内のアフィリエイトについてをお読み下さい。

特に断りのない限り、音声ダウンロードの価格はラジオの英語講座の1ヶ月分の価格です。

私のパソコンはWindows、スマホはAndroidです。今回MacやiOSのことは調査しませんでした。お使いの端末に対応しているかどうかは、必ずご自身で公式サイトをご確認願います

2023年度のEテレの語学講座には元々音声教材がありません(年度の途中で新講座が開講されることがありますが、2023年3月現在では不明です)。しかし2010年代には音声教材が発売される講座が開講されていました。原則、こちらで紹介するサイトでダウンロードできます。

NHK語学講座の音声ダウンロードを購入できるサイト

以下のサイトでダウンロードを購入できます。

【PC推奨】NHK財団ダウンロードストア(2023年3月31日までの名称は『NHKサービスセンター ダウンロードストア』)

NHKの公式ストアです。オーディオブックを販売しています。

(※オーディオブックとは、小説やビジネス書などの朗読のコンテンツです。

語学講座の音声教材は厳密に言えば朗読コンテンツとは異なりますが、この記事ではオーディオブックと呼びます)

dls.nhk-sc.or.jp

このサイトのメリット

3ヶ月分、6ヶ月分をまとめて割引価格で購入できる

3ヶ月分、あるいは6か月分まとめて購入すると割引価格で購入できます(当月分と、まだ発売されてない翌月分、翌々月分のダウンロード権を購入できます)。

講座によって割引条件が異なるかもしれないので、ご確認お願い致します。

テキストの電子書籍版も買える

テキストの電子書籍版もこのサイトで購入できます。

とはいえスマホで電子書籍だと勉強するのに使いづらいし書き込みもできないので、買うならばタブレットで閲覧することをおすすめします。

このサイトのデメリット

(Android)スマホ・タブレットのアプリで速度調節ができない

専用アプリを事前にインストールしていれば、スマホ・タブレットから直接購入・ダウンロードして再生できます。

ただし、Android用のアプリで再生速度の調節ができません(そういうわけで見出しに『PC推奨』と入れました)

なおiOSでは未確認です。

スマホ・タブレットでダウンロードする方法はOSによって異なります。詳しくは公式サイトの説明をご覧下さい。

dls.nhk-sc.or.jp

アプリ「語学プレーヤー」では再生できない

NHKサービスセンター ダウンロードストア / ダウンロード方法にも書いてある通り、後述するアプリ「語学プレーヤー」では再生できません。

データの仕様が異なるため、当ストアの音声はNHK出版のアプリ「語学プレーヤー」で再生することはできません。ご注意ください。

出典:NHKサービスセンター ダウンロードストア / ヘルプ (nhk-sc.or.jp)

 

【スマホ・タブレット推奨】NHK公式アプリ「語学プレーヤー」

「語学プレーヤー」はNHK公式のアプリです。

(公式サイト)

www.nhk-book.co.jp

「音声ダウンロードチケット」を使ってパソコンのサイトから音声教材を買うとスマホでも他のデバイスでも再生できます。

(参考)【2021年】NHK語学・音声ダウンロードチケットを購入してみた - SATOREPO BLOG

satorepo.com

NHK出版サイトの会員ログインを済ませていれば、パソコンで「語学プレーヤー」の音声を再生できます(ただし、2017年3月以降に発売された音声教材に限ります)。

ただし、アプリで購入した音声教材は「語学プレーヤー」以外では再生できません。つまり、ウォークマンに移動させて聴くのは不可能です。

私は2016年に一度だけAndroidの「語学プレーヤー」アプリから音声教材を購入しましたがほとんど使ったことがありません(2016年に発売されたものなのでWindowsのブラウザからは再生できませんでした)。

また、音声ダウンロードチケットを使わずアプリから直接音声教材を購入すると他のプラットフォームより高い金額を請求されてしまいます。

このサイトのメリット

(アプリの場合)スキットの英文が画面に表示される

 スマホ・タブレットのアプリでダウンロードして再生した場合、スキットの英文が画面に表示されます。

満員電車の中など、テキストを開きにくい場所でもスキットを見ながらリスニングができます。しかし、「ヘルプ・よくある質問 Q2」で書かれている通りテキストの内容すべてが書いてあるわけではないので、テキストは必要になります。

アプリ「語学プレーヤー」からサンプル音声を無料でダウンロードできるので、一度ご覧になってみて下さい。

再生速度の調節が可能

再生速度は速くすることも、遅くすることもできます。

例えば「シャドーイングのためにスキットの話者が話すスピードを遅くする」「速い英語を聴いて耳を慣らす」ということができます。 

1.0倍が等倍速(ナチュラルスピード)ですが、最も遅いのは0.5倍、最も速いのは3倍です。ただし、「0.5, 0.7, 0.8, 1, 1.2, 1.5, 2, 2.5, 3(倍速)」の中からしか選べません。

つまり「0.6」や「1.35」などは選べないということです(Androidの場合)。

また

話速変更後に「耳ボタン」を使うと、再生速度を速めても、より自然な早口になり、クリアな音声で学習することができます。

出典:語学プレーヤー | NHK出版のアプリ | NHK出版 (nhk-book.co.jp) 

という機能もあります。

語学プレーヤーからは無料でサンプル音声をダウンロードできるので、一度試してみてはいかがでしょうか。

このサイトのデメリット

アプリから直接買うと他のプラットフォームより高い金額を払わなければならない

後述のaudiobook.jpやAudibleでは1講座を税込み月990円(上巻495円、下巻495円)で購入できますが、「語学プレーヤー」アプリから直接音声教材を買うと各巻650円(税込み)、つまり月1300円(税込み)も請求されてしまいます。

後述する「音声ダウンロードチケット」を書店で買って使えばもっと安く抑えられます上、語学プレーヤーでも再生できます。もちろんスキットも表示されます。

「語学プレーヤー」とパソコンの両方で使う方法が分かりづらい(※購入方法によってはパソコンからダウンロードも可能)

 アプリ「語学プレーヤー」で購入した音声教材は「語学プレーヤー」以外では再生できないかもしれません。

曖昧な言い方なのは私もそのあたりがよく分かっていないからです。

ウォークマンなどの他デバイスでは再生できないかもしれません。

しかし、(分かりにくいのですが)書店で「音声ダウンロードチケット」を購入して「NHK出版」のPCサイト経由で音声ダウンロードを購入すれば、「語学プレーヤー」での再生とパソコンでのダウンロード(MP3なので他デバイスへの移動も可能)両方かないます。

実はさっき初めて知った!分かりにくい!

「スマホ、タブレットでしか再生しない」って方にのみおすすめします。

audiobook.jp

audiobook.jp はオーディオブックを販売するプラットフォームです。パソコンのブラウザ、スマホ・タブレットのアプリの両方から利用できます。

audiobook.jpで購入したオーディオブックはパソコンからダウンロードして、ウォークマンなどの他デバイスで再生することができます(Windows10とウォークマンで確認済み)

参考:PCでダウンロードする方法 – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

小説やビジネス書の朗読(オーディオブック)や有料のポッドキャストが多いですが、NHK語学講座の音声ダウンロード(ここではオーディオブックと呼びます)も購入することができます。

参考:【オーディオブックとは】おすすめの使い方・料金などを解説 | 日本最大級のオーディオブック配信サービス audiobook.jp

 

なお、特に断りのない限り価格は税込みです。

audiobook.jpのメリット

月額会員プランに入れば定価よりも安くまとめ買いできる(一度に何冊も購入したい時におすすめ)

月額会員プランとは、ポイントの定期購入プランです。ポイントは1P=1円でオーディオブックと交換が可能です。

例えば

月額会員 500 550円 610ポイント (60ポイントお得)

月額会員 1000 1,100円 1,220ポイント (120ポイントお得)

月額会員 2000 2,200円 2,450ポイント (250ポイントお得)

出典:月額会員プランとは – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

というように、現金で支払った以上の金額相当のポイントを得ることができます。 

(料金プランはこの他にもあります)

また「月額会員プラン」という名前ですが、加入してすぐに解約しても購入したポイントは消えません(ただし、有効期限が切れたら消えます)。その上、いつでも解約できます。

出典:月額会員プランの解約 – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

つまり「毎月会費を支払うプラン」というより、「(すぐに解約すれば)一度にポイントをまとめ買いするプラン」なんです。

この「月額会員プラン」でポイントをまとめ買いした直後にすぐ解約して、オーディオブックを複数冊まとめ買いすれば、お安く購入できます(多少ではありますが)。

(例)「中学生の基礎英語レベル1」のオーディオブック(上下巻 各495円)をaudiobook.jpにて、「月額会員500」に加入して購入

495円×2冊=定価990円

「月額会員500」に加入し、610ポイントを550円で購入

現金負担は550円(月額会員500)と380円、合計930円で上下巻のオーディオブックを購入できます。つまり、60円安く購入できます。

NHK出版のサイト経由あるいは書店で使えるNHK音声ダウンロードチケット1枚組は990円(税込み)ですので、チケットを購入するよりaudiobook.jpの月額会員プランに加入した方が安く購入できるんです(1講座のみ1か月分の場合は)。

(月額会員プランはこちらのバナーから申し込めます)

 

スマホでもウォークマンでも再生可能

audiobook.jpにはアプリもありますので、スマホ・タブレットでも再生できます。

それだけでなく、購入したオーディオブックはパソコンからダウンロードできるのでウォークマンなど他デバイスでも再生できます。 

出典:PCでダウンロードする方法 – audiobook.jp - よくある質問・ヘルプ (zendesk.com)

アプリで再生速度の調節が可能

0.5倍速から4倍速まで、0.1ずつ速度調節が可能です。

1.0が等倍速(ナチュラルスピード)で、1.0未満でナチュラルスピードより遅くなり、1.0より高いと速くなります。 

audiobook.jpのデメリット

NHK語学は「聴き放題」の対象ではない

audiobook.jpには「聴き放題プラン」 という月額のサブスクリプションがあります。

同プランの対象になっているオーディオブックに限り月額1000円(年割だと750円/月)で聴き放題なのですが、残念ながらNHK語学は対象ではありません。

Audible

Audibleもオーディオブックを販売するプラットフォームです。Amazonが運営しています。

audiobook.jpなどとの違いは「月会費1500円を払って会員になって利用する」という点です。もちろん非会員でも利用できますが、この記事で紹介するメリット・デメリットは「月額会員になった場合のメリット・デメリット」です。

(Audibleの会員にはまだなったことがありません。ちなみに会費ははじめの30日間は無料です)

ちなみに、2021年まではあった「オーディオブックの返品機能」ですが2022年に廃止されました。現在は「聴き放題」制度がありますがNHK語学講座は対象外です。

※価格は特に断りのない限り税込みです。

Audibleのメリット

はじめの30日間は無料なので定価よりも安くオーディオブックを変える

はじめてAudibleの会員になる場合は30日間無料で利用できます。NHK語学講座の1か月分は上下巻990円ですが、30%OFFの693円で買えます。

したがって、欲しいオーディオブックを3割引きでダウンロードした後に解約(休会あるいは退会)したら、定価より安い価格ででオーディオブックを手に入れられます。

Audibleの会員登録はこちら

アプリで再生速度の調節が可能

0.5〜3.5倍まで設定できます。

スマホでもウォークマンでも再生できる

パソコンからオーディオブックをダウンロードしてウォークマンなど他デバイスで再生することもできます。

Audibleのデメリット

NHK語学は「聴き放題」の対象外であるうえ月額1500円なので、NHK語学はオーディオブックの単品購入の方が安い

上にも書いた通りNHK語学講座は「聴き放題」制度の対象外です。音声教材は上下巻になっているのですが、どちらか片方は自腹で買わないとダウンロードできません。

会員は月額1500円払わなければならないのですが、NHK語学はオーディオブックの単品購入の方が安上がりです。

CD2枚組(上下巻)の講座でも、オーディオブックは495円×2冊で990円/月です。

元々ビジネス書や小説が好きでオーディオブックでも聴きたいと考えているのであればAudibleもおすすめですが、そうではなく音声教材だけが目当てなら費用面でおすすめできません。

まとめ

再生する端末別のおすすめ

(1)ウォークマン等「スマホ、タブレット以外の端末」で再生したい:NHK財団ダウンロードストアNHK出版のPCサイト(書店で音声ダウンロードチケットを買う必要あり)、audiobook.jpAudibleのいずれか(※どれもパソコン必須)

 

(2)スマホ、タブレットで再生したい:NHK語学プレーヤー(アプリ)、audiobook.jp、Audibleのいずれか。

スマホアプリでしか再生しない場合も費用面を考えると音声ダウンロードチケット3枚組(1枚800円相当)を買ってパソコンかスマホのブラウザから音声教材を引き換えるのがオススメです。詳しいやり方は音声ダウンロードチケットに付いてる冊子に書いてあるし買う前に立ち読みもできます。

(参考)【2021年】NHK語学・音声ダウンロードチケットを購入してみた - SATOREPO BLOG

(2021年に音声ダウンロードチケットを買ってみた体験記です)

satorepo.com

 

(3)(1)と(2)の両方で再生したい:audiobook.jp、Audible、NHK財団ダウンロードストア(ただし速度調節不可)、NHK出版のサイト(書店で音声ダウンロードチケットを買う必要あり)のいずれか

 (買い方が簡単で分かりやすいのはaudiobook.jpとNHK財団ダウンロードストア)

 ダウンロード内容や費用面でのおすすめ

 ・NHK語学だけをダウンロードしたいならばAudibleの会員はおすすめしません。非会員のままでオーディオブックを単品購入した方が安いです。

・NHK語学以外のオーディオブック(小説やビジネス書など)を購入したいならAudibleの会員もあり。Audibleは洋書も充実しています。

(これに関してはご自身の好みとご相談下さい)

・NHK財団ダウンロードストアは「絶対この講座を3ヶ月分購入する」と決めていれば費用面でおすすめ。安くまとめ買いできます。ただしパソコンは必須です。

・NHK語学以外のオーディオブックに興味がなければ費用面で一番のおすすめはaudiobook.jpあるいは「音声ダウンロードチケット3枚組」です。

audiobook.jpはスマホ・タブレットでも、ウォークマンなど他デバイスでも再生できるし「月額会員プラン」はおすすめ。

「月額会員プラン」という名前だがいつでも解約できて解約後も購入したポイントは残ります。

支払ったお金以上の金額のポイントを得られるので、そのポイント全部使ってオーディオブックを購入すれば結果的に(少しだが)安くダウンロードできます。

ただ、講座に興味がなくなったら余ったポイントの使い道がなくなってしまうので、どのプランに入るかは慎重に決めたほうがいいです。

また、3件確実にダウンロードするなら音声ダウンロードチケット3枚組を買うと1枚800円相当になるのでそちらもオススメです。下のリンクで紹介しましたがスキットが表示されるので「語学プレーヤー」はかなりいいです。

【2021年】NHK語学・音声ダウンロードチケットを購入してみた - SATOREPO BLOG

最期に。プラットフォームのルールや使い方が分かりにくかった

調べたのですが分かりにくかったです。

唯一audiobook.jpは比較的分かりやすかったです。

 

以下、愚痴です。

・NHKサービスセンターのダウンロードストア、NHK出版、語学プレーヤーと3つもあって分かりにくい。どれも同じNHKがやってるんだからひとつに統一してほしい。

・Audible会員も詳しいルールが分かりにくかった。

・Audibleは非会員でもオーディオブックをダウンロードできる仕組みだがやり方が分かりにくい。

・Audibleのアプリを起動させたら強制的に会員登録のページが出てきて消し方が分からなかった。他のユーザーは非会員でもアプリでオーディオブックを再生できているのか?

・語学プレーヤーのアプリ経由で買うとパソコンからダウンロードできるの?できないの?そこがよく分からない。

 

その他、何かあったら追記します。

 

・・・とまあ、こんな感じです。

 毎月音声教材を買うのは費用がかさみますが、工夫次第で節約できます。

それでは、良い語学ライフを!

このブログについて

最後にお知らせです。

このブログでは社会人の英語学習に役立つ記事も投稿しています。

【2023年】NHK語学の音声教材を買うメリット、デメリットとダウンロード費用の節約方法を4つ教えます - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

【2021年】NHK語学・音声ダウンロードチケットを購入してみた - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

「中学生の基礎英語」歴代ストーリー紹介と旧作を勉強する有料アプリについて - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

2021年度ラジオ英語講座を聴き続けた(離脱した)感想 - SATOREPO BLOG

satorepo.com

 

【2022年】後期は前期の再放送であるNHKラジオ講座のテキスト電子版・音声ダウンロードをお安くまとめ買いするには - SATOREPO BLOG

satorepo.com