私は2020年5月にWordPress(ワードプレス)でブログを開設しましたが、今月(2021年1月)にはてなブログ(Pro版)に移転しました。
「はてなブログからWordPressへ」という方なら多いのですが逆は珍しいと思います。
なぜ私がWordPressから、はてなブログに移転したかをお話しします。
おことわり
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシー内のアフィリエイトについてをお読み下さい。
※この記事に掲載されている写真はイメージです。写真と本文は関係ありません。出典は「写真AC」。
私がWordPressをやめて、はてなブログに移転した理由
最大の理由は「サーバー代が負担だったから」
前述の通り私は2020年5月にWordPressでブログを始めました。
WordPressでブログを始めるにはレンタルサーバーと契約しなければならないのですが、私はエックスサーバーを選びました。
なぜエックスサーバーにしたかというと、WordPressでブログを始める方法を調べていた時に某ブロガーさんが、自身がWordPressを始めたときにエックスサーバーと契約した旨を書いているのを見たからです。
エックスサーバーの性能面には全く不満はないし、エックスサーバーも某ブロガーさんのことも批判するつもりはないのですが
自分でレンタルサーバーの比較検討をしなかったせいで、私はサーバー代に苦しめられてしまいました。
私のサーバー代
私はエックスサーバーのX10というプラン(同社内で最も安いプラン)で契約したのですが、12ヶ月契約で15,000円(税込み16,500円)もするんですよ。税込みで月1375円相当です。
(幸いキャンペーン期間中で独自ドメインは無料で取得できました。エックスサーバーを使い続ければ更新料も永年無料でした。・・・もうその独自ドメインは使わないことにしたのですが
※2021年3月追記:考え直して独自ドメインは引き継ぐことにしました。そういうわけで現在このブログのドメインはsatorepo.comです)
この年末年始に自分で調べてみて初めて知ったのですが(皆さんは契約前にサーバーの比較検討して下さい。私みたいにならないように)、エックスサーバーの料金って他社サーバーと比較して高いんですよ。
【おすすめレンタルサーバー比較5社総まとめ WordPress対応】 - WEBST8のブログによると、レンタルサーバーの価格帯は大きく分けてふたつあります。
「月額500円相当の価格帯」と「月額1000円相当の価格帯」のふたつです。もちろんエックスサーバーは後者に属します。
価格帯の違いがどのような性能の違いになるのか・・・という情報は上記のリンク先をご覧いただきたいのですが、ここで紹介する「性能の違い」はただ一つだけ。
それは「ブログのPV数」です。(出典元には『PV数』としか書かれていなかったのですが、おそらく『月間PV数』のことです)
「月額500円相当」のサーバーはPV数が5万以内のサイト向け
「月額1000円相当」のサーバーはPV数が10万PV以上のサイト向け
だそうです(出典:【おすすめレンタルサーバー比較5社総まとめ WordPress対応】 - WEBST8のブログ)
ちなみに私のブログの2020年12月のPV数は1万どころか、1000にも届きませんでした。
それでもブログの収益でサーバー代を賄えていればまだいいのですが、2020年12月時点でGoogleアドセンスの収益は10円未満、アフィリエイトに至っては0円でした。
「このままブログ続けてもサーバー代を賄えるかどうか分からない。そもそも2021年にどれぐらい新しい記事を書き続けられるかも分からない」
そう考えてエックスサーバーからの移転を決意したのです。
こういう状態で月1375円(税込み)相当のサーバー代を払い続けると思うと辛かったし、ストレスになっていました。
(2年~3年契約だと月額量をもう少し抑えられますが、それでも他社サーバーと比べて割高なのは否めません)
だから「WordPressからの移転」というより「エックスサーバーからの移転」でした。
エックスサーバーについて
ここまで、料金のことでエックスサーバーを悪く書いてしまいましたが、エックスサーバーの性能には全く不満はありません。
というか、エックスサーバーを使い続けていてトラブルが発生したことは全くありませんでした。
私は使ったことがありませんが、メールと電話によるサポートも受けられるので初心者も安心です。
「お金をかけてでも高性能のサーバーを使いたい」という方にはエックスサーバーをおすすめします。
なぜ格安レンタルサーバーではなく、はてなブログProにしたか
理由(1)自力で他社サーバーに移転できそうになかったから
最大の理由はこれです。
月額500円前後で使える格安レンタルサーバーに移転しようかとも考えていたのですが、サーバー移転の方法を調べてもよく理解できませんでした。
経験者がサーバー移転の方法をブログに書いてくださっていたのですが、読んでも理解できない・・・やめた方がよさそうだと判断。
はてなブログへの移転ならば自力でできそうだった
WordPressからはてなブログ(Pro版)への移転を自力で行った方のブログを見つけたのですが、読んでみて「これなら私にも何とかできそう!」と思いました。
手順が分かりやすく説明されているので、移転を考えている皆さんにおすすめです。
【2021年1月25日追記】
私もWordPressからはてなブログへの移転の方法を記事に書きました。
【2021年3月20日追記】
独自ドメインを引き継ぐ前に画像の貼り直しをしないと、画像が表示されなくなって修正が大変になりますよ・・・という事を実体験をもとに書きました
理由(2)はてなブログは無料でも使えるから
元々有料版のはてなブログProに興味があったことや、Pro版だと運営による広告や「キーワードリンク」を消せたりするためPro版と契約したのですが
「はてなブログは無料でもブログを続けられる」ということも大きな理由でした。
独自ドメインを使えるのはPro版だけですが、はてなブログのサブドメイン(○○.hatenablog.comみたいなURLです)なら無料版でもPro版でも使えます。
ブログの広告やアフィリエイトでサーバー代を賄えなかったらブログはやめざるをえなくなりますが、はてなブログのサブドメインなら、仮にPro代を賄えなくても無料版にしてしまえば出費なくブログを続けられます。
仮に私がブログに飽きて新規記事を書かなくなっても、ブログ自体は無料で公開し続けられるので読者の皆さんにとっても安心です。
ブログ維持費(サーバー代)が負担となっていた私は、「無料でもブログを続けられる」という事実でストレスがなくなりました!
理由(3)はてなブログProはエックスサーバーよりも安い
前日の通り私はエックスサーバーでWordPressをやっていてサーバー代が負担になってしまったのですが、はてなブログProは1年コースで8,434円(月703円相当)、2年コースで14,400円(月600円相当)です(すべて税込み価格です)。
実際私は、エックスサーバーのX10, 12ヶ月契約で税込み16,500円払ったのですが、はてなブログProの1年コースは8,434円!
なんと8066円も安いんです!
私は2年コース(14,400円、月600円相当)に申し込んだのですが、もしもアフィリエイト経由で申し込んでキャッシュバックを受けたので2年で13200円、月550円相当で、はてなブログProを使うことができます(※この料金は最初の1回の申し込みの時だけです。2023年1月に契約更新するときには適用されません)
詳しくはこちら。
私は独自ドメインは使わないのでProにしなくてもよかったのですが、Proにすると
- はてなブログ運営による広告を消せる
- キーワードリンクを消せる
- 「トップページの表示形式(PC版)」を一覧形式(記事の概要を表示)にできる
- 固定ページを作れる
- ヘッダとフッタを非表示にできる
- スマホ用に「ヘッダのタイトル下」と「フッタ」にHTMLを独自に設定できる(スマホユーザーにとって見やすいブログを作れる)
というメリットがあるのでProにしました。
理由(4)実は使い慣れていた
このブログは2020年5月にWordPressで始めましたが、実は2019年に別のサブIDではてなブログをやっていました。
そのブログは趣味でやっていたにすぎず、収益化も全くしていなかったのですが(現在は更新していません)、はてなブログの使い方を覚えました。
WordPressを始める前も、非公開のブログ(メモ帳、下書き代わり)にブログの原稿を書き、はてなブログで書いたHTMLをWordPressにコピペしていたぐらいです。
さすがに慣れてきたら最初からWordPressで書いていましたが、それでもブロックエディタは結局使いませんでした。ちなみに使用テーマは無料テーマのCocoonでした。
(記事を書く機能ははてなブログの方が使いやすかったけど、それ以外はCocoon最高でした!ブログのカスタマイズは断然Cocoonの方がやりやすかったです)
2019年にはてなブログの使い方を調べているうちにProの存在も知ったのですが、無料版ではできないことが色々とできていいな~、私も機会があれば利用してみたいな~と思っていました。
そういうわけで今回、利用してみました。
おわりに
以上が私の「WordPressからはてなブログに移転した理由」です。
近日中に、WordPressからはてなブログへの移転方法(あるいは体験談レポート)を投稿したいと思います。
【2021年1月25日追記】投稿しました!
さっきも紹介した記事ですが、改めてリンクを貼っておきます。