Web
Analytics

SATOREPO BLOG

当ブログはアフィリエイトや広告で収入を得ておりません

VRoid Sitemap/VRoid記事のサイトマップ
「英語学習」の記事一覧
【2021年】NHK語学の音声教材のメリット、デメリットとDL費用を節約する方法
【2022年】これからブログで稼ぎたい方にブログ歴2年の私の実情を教えます

【ネタバレ有】2019年度の基礎英語3が面白かった件 ~ロボコーパスと5歳のユキチの物語~

この記事は、2021年9月3日に一度公開した物(後に非公開に戻しました)を加筆修正し、2022年4月に再公開した物です。

 

f:id:satorepo:20210903001357p:plain

突然ですが2019年度の「基礎英語3」の話をさせて下さい(笑)

「基礎英語3」は2021年3月までNHKラジオ第2で放送されていた中学3年生向けの英語講座ですが、2019年度のスキットがとてつもなく面白かったんですよ。

という訳で語らせてもらいます(笑)

 

私が2019年度「基礎英語3」のストーリーを知ったきっかけ

Twitterです。

Twitterで「基礎英語」か何かで検索したら偶然2019年のツイートを何件も見つけました。

「ロボコーパス」や「ネガティブズ」「ロボネガティブ」なる謎のワード、「妖怪人間ベム」みたいだとか「スター・ウォーズ」みたいだとか、当時のリスナーさん達がつぶやいてたんですよ(笑)

「何それ?」ってなりましたよね?私もなりました。

Twitterの情報を総合していくと

  • ロボコーパスはロボット工学の研究者である父親が開発した翻訳ロボット
  • ロボコーパスは見た目が可愛らしい(男性ウケするデザインではなく女性ウケするデザインです)
  • 2016年度は研究者の中3の息子ユキチが主人公で、ユキチはのび太みたいなキャラだった(2016年版はまだ4月号しか読んでないのでここでは扱いません)
  • 2019年度はユキチが5歳のときの話で、生まれたばかりのロボコーパスが主人公
  • ロボコーパスは人間になりたくて家出してしまう
  • ネガティブズというのは悪の組織らしい
  • ロボネガティブとはネガティブズが博士を操って作らせたロボットらしい
  • ロボコーパスとロボネガティブがバトルするらしい

ということが分かりました。・・・いや、何も分かってないわ!ますます分からなくなったよ(笑) なんだこの展開!?

っていうか本当に真面目な英語講座のスキットの内容なのか!?

NHKは2019年にこんなストーリー、キャラ設定で中学生に英語教えてたのか!?

・・・気になって中古のテキスト全巻買ってしまいました(8月号は再放送で新作ストーリーがないので買いませんでした)

私はTOEIC 600点台前半の持ち主で(2021年当時)中学英語は勉強し直す必要はないのですが、スピーキングはほとんど訓練していないので苦手です。

基礎英語3レベルならばシャドーイングにちょうどいいだろう、きちんと使えばスピーキングの訓練になるだろうということで、(一応)勉強のために買いました。

・・・って、言い訳ですけどね(笑) ロボコーパスの物語が気になったから買っただけですけどね。

(実際には言わなさそうな台詞満載のスキットでしたが、本当にシャドーイングに使えそうでした。本当に面白い好きな話はシャドーイングもやる気になりますね)

【ネタバレ注意】2019年度「基礎英語3」ストーリー

(4月号~12月号までのあらすじ)

 フクシマ・ケンはロボット工学の研究者である。翻訳ロボットの「ロボコーパス」を開発して家に連れて帰った。5歳の息子のユキチは当初ロボコーパスを気に入ったが、同じ幼稚園の好きな女の子・アスカがロボコーパスを気に入ってしまい自分に構わなくなったため両親の前で「もうロボコーパスなんていらない!」と言い出す。それを聞いたロボコーパスは悲しくなり(4月号 Review03より)人間になるために家出してしまう。

 

旅の途中でロボコーパスは人間に捨てられた電子辞書の「レックス」、公園の池に100年以上すんでいるカメの「ジュウキチ」と出会い共に旅をするようになる。

旅の途中で彼らは様々な事情を抱える人々と出会い助けていった。彼らはことばの妖精の「シルフィー」と出会うが、彼女は悪の組織「ネガティブズ」と戦っていて本の中に閉じ込められてしまっていた。

(ネガティブズは人々をネガティブ思考にさせるために『Nマーク』という呪いみたいなものを用いる。Nマークを貼り付けられた人はネガティブになるが、ポジティブな言葉をかけるとNマークが消えて元に戻る)

シルフィーは3人に「あなた達は信じられないぐらいのことばの力を持っている。ネガティブズと戦う運命を感じる」と告げる。あくまでも人間になる方法を探しているだけのロボコーパス達だったが、人々と接するうちにネガティブズと戦うことになる。

 

ネガティブズは「ネガティブ・フォース卿」をトップに据え、家来の「マイナス」とその部下の「ノン」がシルフィーを捕獲しようとする。しかしロボコーパス達と出会ったことでパワーアップしたシルフィーにやられてしまう。ロボコーパスもマイナスとノンをひとりでやっつけた。ネガティブ・フォース卿はロボコーパスを倒すために、ケンの恩師・イケブクロ博士をネガティブフォースで操り「ロボネガティブ」というロボットを開発させる。ロボネガティブはロボコーパスの10倍強い。ロボコーパスはあっという間にやられてしまった。

一方でケンは電話越しのイケブクロ博士の様子がおかしいことに気づき直接会いに行った。果たしてロボコーパスはどうなる!?

(最終回までのネタバレはこちら)

ケンがイケブクロ博士と直接話して博士のNマークを消したため、博士はロボネガティブにロボコーパスへの攻撃をやめさせた。ネガティブフォース卿はロボコーパスを攻撃するがロボネガティブが身を挺してロボコーパスを守り、犠牲になった。ロボコーパスはロボネガティブの亡骸を持ってイケブクロ博士とケンのもとに帰ることを決意する。

 

途中、冬眠を始めてしまったジュウキチを飼って欲しいとサイトウ先生(7月号でロボコーパス達が出会った英語教師。ジュウキチは先生の家で保護された経験があるが、その時『懐かしい感じがする』と語っていた)に頼みに行く。

 

サイトウ先生はカメの名前が自分の祖父と同じ名前だと知って驚く。祖父はカメを飼っていたが戦争の時に行方不明になってしまったという。なんとサイトウ先生の家はジュウキチの実家だったのだ。ジュウキチはサイトウ先生の家で暮らすことになった。

 

ロボコーパスはロボネガティブの亡骸をイケブクロ博士に持っていく。その時に、ロボネガティブの部品を自分に使って欲しいと頼み、耳のパーツを付けてもらった。ロボコーパスはレックスを連れてフクシマ家に帰るが、Nマークを付けられたユキチに辛く当たられる。ロボコーパスは傷つきケンの研究所に戻った。

 

落ち込んでいるロボコーパスにアスカが会いに来てくれた。しかしアスカはノンとマイナスによって研究所の特殊実験室に閉じ込められてしまう。アスカのためにユキチも駆けつけロボコーパスを叱ったが、ロボコーパスのAIの力で無事に開錠することができた。しかし今度はユキチとロボコーパスがネガティブフォース卿のアジト(?)に連れてこられてしまう。

 

最後の戦いが始まってしまったが、ロボコーパスとレックス、駆け付けたシルフィーとジュウキチが団結して戦う。そのときロボネガティブのパーツのおかげでロボネガティブと同じ技を使うことができた。

 

途中、ネガティブフォース卿に操られたユキチがロボコーパスにネガティブな言葉を投げつけて戦力をそいでしまったが、ユキチは「これは本当に自分が望んでいる事ではない」と気づき、ロボコーパスに家に帰ってきて欲しいと本当の気持ちを叫んだ。ロボコーパスは元気づけられて最後の戦いに勝利。ネガティブフォース卿は滅びた。

 

ロボコーパスとユキチは仲良くなれた。レックスとは一緒にフクシマ家で暮らしている。ロボコーパス、レックス、そして家に遊びに来たジュウキチとシルフィーはずっと友達でいようと誓い合う。

 

以上が最終回までのあらすじです。

細かいところが間違っていたらすみません。

2019年度「基礎英語3」のストーリーの面白かったポイント

あくまでも私個人の感想です。

(1)中学生向け英語講座らしくない(いい意味で)、大人も楽しめる独創的な世界観

このストーリーを創作したのは講師の投野由紀夫氏です(2019年4月号の『講師からのメッセージ』より)。おそらく講師がストーリーを創作するのは珍しいのではないでしょうか。本職のシナリオライターではないのにとても面白かったです。

これまでの私の思い込みとか、基礎英語のストーリーの大まかな傾向とか

それまで中学生向けの英語講座のスキットは、中学生の学校生活を描く当たり障りのない内容だと思っていました。

「中学生の太郎と花子、留学生のトムとメアリーが出てきて当たり障りのない日常会話を行う」みたいな。

「今夜は宿題やらなきゃ」

「夏休みが楽しみだ」

「お年玉が欲しい」

みたいな、「大人は言わないけど中学生は言いそうな台詞」がバンバン出てくるものだと思っていました。

「いや、大人には宿題ないし。夏休みもないし。お年玉ももらえないし。大人が聴いたってつまんないに決まってる」って思っていました。

 

とは言え英語を聴く時間を増やす目的で今やっている「中学生の基礎英語」シリーズはラジオで聴いています。

だから中学生向けにしては(むしろ中学生向けだから!?)ストーリー展開が意外と面白い事は知っていました。

人によって好き嫌いがありますが、大人の私は「中学生の基礎英語」シリーズをラジオドラマ代わりに聴いてストーリーを追って楽しんでいます。

しかし中学生向けということで、主人公は中学生で学校が舞台です(2021年度レベル1・2両方)。それは過去年度の「基礎英語1・2・3」も同様みたいです(私が調べて知った範囲では)。日本が舞台か、外国が舞台かの違いはありますがほとんどの場合学園モノ、青春モノです。

(2021年度はニューヨークが舞台のスキットもありますが、海外が舞台だとその国の文化を垣間見れて面白いなと思います) 

あと女子中学生のリスナーが多いらしく、ストーリーに恋愛要素があると興味を持って聴いてくれるそうです(出典:NHK「“異世界転生”英語ライトノベル」がヒット中…異色の教材が生まれた「納得の理由」(飯田 一史) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) (ismedia.jp)

NHK基礎英語が異世界転生ラノベに!? 「女子中学生がドラゴンから王子を救う」物語の狙いをNHK出版に聞いた - ねとらぼ (itmedia.co.jp))

 

主要キャラクターに中学生が一人もいない。恋愛要素もほぼゼロ

人によるとは思いますが、英語をやり直したい大人の場合、中学生の友情だの恋愛だのは興味を持てないケースも多いでしょう。

しかし、2019年度「基礎英語3」の主要キャラクターには中高生が一人も出てきません。

(旅の途中で出会う人々には中学生が比較的多いです)

しかも1年通じて恋愛要素ゼロです。

強いて言えば幼稚園児のユキチが同じ幼稚園のアスカに片想いするのが唯一の恋愛要素ですが、幼稚園児の片想いって恋愛要素に入らないし胸キュンする展開はひとつもありませんでした。

学園モノでもない、恋愛要素もない異色の世界観でした。

 

(2)数々の有名作品の要素を取り入れている。元ネタを推測する楽しみがある

 このストーリーは多くの有名な物語の要素を取り入れています。

あくまで私の推測ですが例を挙げますと

・「人間になりたくて家出するロボコーパス」は「妖怪人間ベム」みたい(人間になりたくて旅をする妖怪人間)

・「子ども達にいじめられているカメ(ジュウキチ)を助ける展開」は「浦島太郎」

・「ロボコーパスの旅の仲間がどんどん増えていく展開」は「桃太郎」あるいはアニメの「ポケモン」(ポケモンはアニメが始まった90年代の物しか知りませんが)

・「ネガティブ・フォース」や「ネガティブズ」(とロボコーパス達が戦う展開)は「スター・ウォーズ」(特にエピソード4~6)

 シルフィーの台詞に"May the positive force be with you"というものもあります。他にもSWの有名な台詞を取り入れています。

・「ネガティブズ」の「マイナス」というキャラクターは戦隊ヒーロー物の悪役女性みたいなルックスである。また、ロボット同士のバトルというのも特撮っぽい。

 

こんな風に色々な作品の要素を取り入れています。元ネタを推測する楽しみがあるので大人も楽しめます。

(3)意外と重いストーリーとキャラ設定

 ロボコーパス達は旅の途中で色々な人々と出会いますが(中学生が多いです)、みんな何かしらの事情を抱えています。

「妖怪人間ベム」との違いは「正しい人を助ければ人間になれると信じているから」ではなく、「人間が抱えている秘密を知れば自分(ロボコーパス)も人間になれると考えているから(人間のデータを集めたら人間になる方法が分かると考えているから)」です。

ここで驚きなのが、ロボコーパス達が出会う人々の事情が意外と重い事。

英語講座にしては重いです。しかも中学生向けですよ!?

(中学生が聴いたらまずいような内容は一切ありません)

「事故で恋人を失った少年」

「引きこもりになったお父さん」

「ヤングケアラーの中学生」

と、これでもかというぐらい重い展開が続きます。

ただでさえ「人間になりたくて家出したロボット」って結構重いのに。

しかも「ロボコーパスが車にぶつかる」という重い展開も待っています。

(自分が修理したトラックが事故を起こしたことがショックで仕事を辞めて引きこもってしまった元整備士に自信を取り戻してもらうために

自分が壊れようと思いロボコーパスが車にぶつかったが、ロボコーパスは無傷で車の方が壊れてしまった)

幸い運転手も無傷で、整備士が車をきれいに修理して仕事も再開するというハッピーエンドなのですが。

リアルタイムで聴いていた(テキストを読んでいた)方の中にはちょっとショックを受けてしまった方もいたようです。

 

それとヤングケアラーが登場したのには特に驚きました。

スキットに「ヤングケアラー」という言葉は出てこなかったのですが、病気の母親の代わりに幼い弟たちを世話して家事全般をこなす中学生はまさにヤングケアラーでした。

重いのが苦手という方には向かないかもしれませんが、いい意味で語学講座らしくなくてかえって「この続きはどうなるんだろう」と興味を惹かれてしまいました。

詳細な感想を語るのは差し控えますが考えさせられました。

とはいえ、リアルタイムで夜の放送聴いていたリスナーには暗い気持ちを引きずってしまった方もいたかもしれませんね。

しかし重いだけでなく、ロボコーパスとレックスとジュウキチの掛け合いは明るくて面白かったのでバランスはとれていたと思います。

(4)続きが気になった

最初のうちは「来月号はどんな人達と出会うんだろう!?」という理由で続きが気になり、物語が進んで「ネガティブズ」が現れた頃からは「ロボコーパス一行VSネガティブズの戦いの行方はどうなる!?」と気になりました。

イケブクロ博士やロボネガティブが登場した頃が一番盛り上がりました(個人的には)。

もちろん、ロボコーパスとユキチが和解できるかどうかも気になりました。

夢中になって「基礎英語3」を一気読み。ああ、もし自分が中学生だったら親はどんなに喜んだか・・・(笑)

そもそも自分の人生で中学生向け英語教材を夢中になって読む日が来るなんて思いもしませんでしたw

だって大抵つまんないじゃないですか(いや、他の年度の基礎英語のことは分かりませんが。中学生向けの学習参考書ってだいたい定期試験対策か入試対策かなのでエンタメ性がないって言いたかったんです)。

それはさておき、ユキチは5歳とはいえどこまでも自己中でした。Twitterの反応を見る限りリアルタイムで聴いててイライラしていたリスナーも多かったみたいです。

(5)ロボコーパスが可愛い

完全に私の好みの話になりますがロボコーパスが可愛いんです。

f:id:satorepo:20210831234949j:plain

出典「基礎英語3」2019年4月号(写真中央がロボコーパス)

一般論ですが、男性よりも女性にウケるデザインだと思います。

イラストレーターは「みやかわさとこ」氏です。

このストーリーのおすすめできない点

「5歳児とはいえユキがわがままでイライラした」という声が当時のTwitterでは結構多かったです。

あと、シルフィーが登場してからの展開への不満をブログに書いている方も見かけました。

「事故で恋人を失った少年」のエピソードは何か悲惨な事故や災害のニュースがあるときにはおすすめできません。実際の事故や災害を思い出してしまうので。

そういうわけで人によっては合わないと思います。

ロボコーパスシリーズについて(2016年度と2021年3月号)

ロボコーパスがスキットに登場するのは2019年度だけではありません。2016年度の1年間と、2021年3月号の(本放送の)最終週にも登場します。

上にも書きましたが2016年度は中3のユキチが主人公でした。アスカもクラスメイトとして登場します。今となっては中古のテキストとCDでしか読めない(聴けない)ですが気になる方はネットで探してみて下さい。

そして2021年3月号ですが、最終週の月~木はロボコーパスと高校生になったユキチとアスカが登場する短編物語になっています。

2020年度の基礎英語3は一話完結の物語で英語を学ぶ内容でしたが、最終週は特別に4回連続の物語になっていました。

2021年3月をもって「基礎英語3」も終了し現在の「中学生の基礎英語」シリーズと「中高生の基礎英語 in English」が始まります。投野氏の降板に伴いロボコーパスも降板となりました。

現在では2016年度も2019年度も、中古でしかテキストとCDが手に入らなくなってしまいました(当時はCD付テキストとCDなしテキストの2バージョンがありましたが、前者を買えば音声とテキストの両方が手に入ります)。ですがフリマアプリでは見つけやすいです(経験談)。

まとめ「学園モノではない、恋愛要素ゼロの基礎英語をお探しの方におすすめ」

というわけで、2019年度「基礎英語3」は歴代基礎英語にも珍しく、学園モノでもないし恋愛要素もゼロだし、主要人物に中学生や高校生がでてきません。

それでも、小中高校生にも大人にも楽しめる内容だったと思います。

学園モノも恋愛モノも苦手、という方には是非おすすめしたいです。

考えてみたらなかなか挑戦的なストーリーでしたね。採用して下さった番組の偉い方、ありがとうございました。

投野氏はユキチとアスカの未来の物語も構想していたそうですが、それが大人になった二人の話だったのなら、発表することのないまま「基礎英語3」が終了してしまいました。

聴きたかったなぁ・・・。というか今まで発表したロボコーパスの物語、書籍化かラジオドラマCD化されないかな。

すごく面白かったので中古テキスト&CDでしか鑑賞できないのが本当に惜しいです。

ロボコーパスも可愛いし、どーもくんやチコちゃんみたいにグッズ化したらウケると思うのですが。

今も「NHK語学」アプリのアイコンになっているチャロも、元々はNHK英語講座のスキットのキャラクターだったのでロボコーパスも可能性あると思うんですよ。

チャロのグッズって今も売っているのか知らないけど、ロボコーパスだってグッズ化すれば・・・って「まとめ」じゃなくなってる! ただの私の独り言になってるw

【ネタバレ有】英語学習者が『カムカムエブリバディ』大月ひなたのラジオ英語学習に思ったこと

2022年4月8日、およそ5ヶ月にわたり続いた朝ドラ『カムカムエブリバディ』が最終回を迎えました。祖母・母・娘の三世代ヒロインがNHKのラジオ英語講座で英語を勉強する話だと知って見るようになりました。私も三代目ヒロインの大月ひなた同様、会社勤めしながら英語を独学でやり直しているのです。

私はあくまでも英語学習者であり英語教育の専門家ではありませんが、朝ドラに描かれたひなたのラジオ英語学習を見て思ったこと、ひなたの具体的な勉強法を書きます。

(安子が英語を学んだのは戦前・戦後で現代とは時代背景が違いすぎるので取り上げません)

 

おことわり

・このブログには『カムカムエブリバディ』の途中までのネタバレが含まれます。ただしドラマの最終週の内容「安子とるいはどうやって再会したのか。最終回はどんな内容だったか」は一切書きません(書かなくてもひなたの英語学習については説明できます)。

私は英語教育の専門家ではありませんし、英語力も社会人の中では高い方ではありません(とはいえ少なくともリーディングとリスニングは平均的な日本人よりはできる方かな、と思います。海外旅行で英語で現地の人と簡単なやりとりならできます)。あくまでも一個人の意見として受け止めていただきたいです。

また、『カムカムエブリバディ』のあらすじや登場人物はここでは説明しません。分からないところはウィキペディアや公式サイトでお調べ下さい。

作中の年代や登場人物の年齢などはうろ覚えなので間違っていたらすみません。

『カムカムエブリバディ』大月ひなたの英語力、英語学習歴を振り返る

29歳でラジオ英語講座を聴き始めるまでの経緯

三代目ヒロインの大月ひなたは1970年代に小学校時代、80年代に高校時代を過ごします。同じく80年代に高校を卒業して、時代劇が大好きなので「条映太秦映画村」に就職します。

小学生のひなたは勉強が苦手で夏休みの宿題は8月31日に大慌てで片づけるタイプ。高3になってもそこは変わりませんでした。また、ひなたは小学生の時に白人の男の子に一目ぼれしてラジオの英語講座で英語を習い始めますが(母親に勧められた)6日で挫折して何も身に付きませんでした。

時は流れ27か28歳の時。時代劇人気の低迷で映画村の収入が落ち込んでしまったのですが、ひなたは「最近外国人観光客が増えているので英語で映画村のガイドをするのはどうでしょうか」と上司に提案します。しかし「時期尚早。英語ができるガイドを雇うにはお金がかかる」と却下されたため、自主的に英会話スクールに通います。

ところがスクールに通っても英語が話せるようにならずレッスンが終了。「聞き流すだけで英語が話せるようになる教材」や英語の本を買っても英語が話せるようになりませんでした。

(ただしスクールに通った後は外国人観光客の"How much?"という質問を聴き取れるようになっていたので英語を聴き取る力は養えていたようです)

1994年、29歳の夏、ひなたは母方の岡山の実家で「ある出来事」を経験します(詳しい内容は省略)。それがきっかけで京都の家に帰ってきてから早朝のラジオ英語講座「英会話入門」(講師は遠山顕氏。実在人物で現在も英語講師です)を聴き始めたのでした。

ここまでのまとめですが、ラジオ講座を始めるまでのひなたは

  • 最終学歴は高卒(おそらく普通科)。
  • 勉強は苦手だった(中学英語が本当に身についていたか不明。作中そのあたりは描かれませんでした)
  • 海外経験なし
  • 両親も日本人
  • 高校卒業から30歳近くになるまで全然英語の勉強をしてこなかった

でした。

大月ひなたがラジオ講座で英語を勉強した具体的な方法

これは、第99話に詳しく描かれています(ただしひなたによるナレーションで説明したので、ひなたが英語学習に奮闘する描写はあまり見られませんでした)

  • 1994年8月下旬より:朝、テキストを見ながらラジオ講座を聴き始める
  • ラジオ講座を聴いてテキストを読みながらシャドーイング(※)をする
  • テキストのスキット(会話文)を暗記して暗唱できるまで練習する
  • 会社の昼休みはテキストを読む
  • 夜は家で勉強。カセットに録音したラジオ講座を何度も繰り返し聞いてシャドーイング。辞書で単語を調べる。
  • 手帳に3行ほどの短い英語日記をつける

※シャドーイングとは簡単に言うと「見本の英語の音読の直後に続いて同じ文を音読する」という英語学習法です。詳しくは検索をお願いします。

 

『カムカムエブリバディ』は時の流れが早いのが特徴なのですが、第99話は1994年から1995年をあっという間に描き、次の第100話ではなんと1999年の春になっていました。99年の春の時点でひなたは映画村を訪れる外国人観光客と流ちょうな英語でコミュニケーションをとれるようになっています。

視聴者からしたら「昨日ラジオ講座で勉強を始めたと思ったら、今日はもうペラペラになっている」という驚きの高速展開(開始当初から展開は速いので驚きってわけでもないですが)。しかし作中では5年の歳月が流れています。ひなたは5年かけてラジオ講座で英語ペラペラになったのでした。

「本当にラジオ講座だけで、たった5年で英語ペラペラになれるのか」という点は後ほど考察します。

1999年時点の大月ひなたの英語力

前述の通りひなたは1994年から5年かけて英語を身に付けました。

1999年にはハリウッドの撮影チームが映画村を訪れます。「サムライ・ベースボール」という侍が出てくる映画を撮影するためです。

ひなたは事前に英語の原稿を用意し、撮影チームに映画村を案内しました。その時にアニー・ヒラカワという日系アメリカ人のキャスティングディレクターと出会い英語で会話し、やがて二人は仲良くなります。

このとき日本人俳優を対象に侍役のオーディションも行われるのですが、ひなたは事前に応募者の履歴書を英訳。撮影チームのスタッフとも英語で話します。それだけでなくひなたは、大部屋俳優の伴 虚無蔵とアニーらの逐次通訳までこなしました。単語が出てこなくて言いよどむシーンもなくペラペラ話せていました。

しかも、ひなたの語彙力は英検準1級~1級レベルです。

「ひなたがアニー・ヒラカワ(森山良子)らのハリウッド映画関係者と交わす会話には、学習レベルの高い単語が多数出てきます。第102話ではアニーから『あなたの英語は申し分ないわ』(Your English is impeccable.)と褒められており、この『impeccable』は英検1級レベルの単語。第105話ではひなた自身が文四郎の『侍というものを体現』という言葉を『embodies what a samurai is.』と訳しており、その『embodies(embody)』は英検準1級以上のレベルです。また第104話ではアニーに対して『お疲れでしょう』(You must be worn out.)と話しかけましたが、『worn out』は通常、“擦り切れた”とか“使い古した”を表し、疲れた様子を表現するのはネイティブ的な言い回しなのです」(アメリカ在住経験を持つライター)

出典:【カムカムエヴリバディ】ひなたの英語が上手すぎる問題!ハリウッド関係者も驚く語学力の源泉とは (2022年4月3日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

 

そういうわけでひなたは英検準1級~1級レベルで英語を使いこなせるまでに成長したのです。ここまで見るとラジオ講座だけで本当にそこまで上達できるものなのか疑問なのですが、ネット記事と自分の経験を基に考察してみました(基となる情報が少なすぎなのは分かっています。あくまで一視聴者の考察であることをご理解下さい)

本当にラジオ講座だけで大月ひなたレベルの英語力が手に入るのか?

結論を先に書きますが、「中学・高校で英語力をきちんと身に付けられた」人が「毎日、1日2~3時間英語を勉強し続ける生活」を5年以上するなら可能なのではないかと思いました(※あくまで英語教育の専門家ではない一個人の意見です)

専門家の見解

こちらのネットニュースでは『カムカムエブリバディ』制作統括の堀之内礼二郎氏によるコメントが紹介されています。

英語指導の塩屋先生も留学などをせず、日本にいながら英語を身につけられた方なのですが、相談したところ、目標を持って本気で真面目に取り組めば4~5年ぐらいで、あのぐらいの英語は話せるようになれますというお言葉をいただいたんです

出典:「カムカム」川栄李奈の驚きの英語力!語学指導の先生も脱帽|シネマトゥデイ (cinematoday.jp) ※2022年3月23日配信

※「英語指導の塩屋先生」とは塩屋孔章氏のことです。

「目標をもって本気で取り組めば」…身につまされます。自分の勉強の足りなさを実感しました。これでも私は1日20~30分は英語学習に時間を使っているのですが、時間が全然足りてないってことですね。

外国人観光客とのコミュニケーションを通じても英語を学んだのでは?

別のネットニュースではこのような推測も載っていました。

「英語力の向上にはなによりも実践が必要。その点、条映太秦映画村に勤務するひなたは、日常的に外国人観光客に接する機会があり、普段から英語のヒアリングもスピーキングも鍛えられているのでしょう。それを象徴していたのが、3月23日放送の第100話でお化け屋敷を道案内した後に『Have a spooky time!』(気味悪がっていってくださいね)とおどけた場面。これはハロウィンでの決まり文句ですが、インターネットがまだ一般的ではない時代の日本人には知る機会の少ない言葉です。ひなたは会社でもパソコンではなくワープロ専用機で書類を作成していましたし、作中の2001年にはまだスマホもありませんから、彼女はネットからではなく外国人観光客との生の英会話を通じて、こういった生きた英語をどんどん吸収していったのではないでしょうか」

出典:【カムカムエヴリバディ】ひなたの英語が上手すぎる問題!ハリウッド関係者も驚く語学力の源泉とは (2022年4月3日) - エキサイトニュース(2/2) (excite.co.jp)

ラジオ講座だけでなく、職場環境も英語習得に役立っているみたいですね。

「スクールに通うだけでは英語は身につかない。地道な努力が大事」と説くネット記事

出典:『カムカム』から学ぶ英語学習 3世代を繋ぐ「ラジオ英語講座」のクライマックスは?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

ひなた(川栄李奈)が苦戦する姿に共感|Real Sound|リアルサウンド 映画部

これは戦前・戦後にラジオ講座で英語を学んだ安子の事例ですが、こんな記事もありました。ラジオ英語講座だけで英語が話せるようになるのか?『カムカムエヴリバディ』安子の事例から考えてみた(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

(ちなみに安子は高等小学校卒で学校で英語を習った経験がありません)

私の考え方

以上に挙げたネットニュースは本当のことを言ってると思いますし、英語指導の先生が「本気でやれば5年位であのレベルに達する」とおっしゃるならそうだと思います。

作中では明確に描かれなかっただけで、ひなたは少なくとも月曜日から金曜日(講座が週6日制だったら土曜日も)に毎日2-3時間は英語学習にあてていた、と推測しています。

決して高卒の方を見下すつもりはありませんが、ひなたが勉強が苦手だった事を考えるとそれぐらいやらなければあのレベルには達しないと思います。

また、ひなたが1994年8月の時点で中学・高校の英文法や単語をどれだけ覚えていたのか、在学中にどれぐらい理解していたかも気になります。

一学習者として断言しますが、中学・高校(特に中学)の英文法や単語を疎かにしていては英語は使えるようにはなりません。

ひなたが学んだ「英会話入門」の後継講座は「ラジオ英会話」ですが、現在の先生は2021年度1年かけて英文法を教えました。「ラジオ英会話」なのに文法重視なのは、言いたい事を英語で言うには文法(と語彙)が必要だからです。

失礼ですが、ひなたの性格とフルタイム勤務というライフスタイルから考えて5年以上かかっても不思議はありません。

また、作中では安子とるいが一緒に聞いていた「英語会話」の後継講座しか存在しない事になっていたかもしれませんが、英検準1級〜1級レベルに達するにはもっと上のレベルの講座も聴く必要があります。

それと、るいとひなたが朝「英会話入門」を一緒に聴きながらシャドーイングをするシーンがありましたが、あの時点で英検準1級〜1級に達してると思われるひなたがテキストを見ながらシャドーイングをしているのも不思議でした。決して脚本家にイチャモンつけるつもりはないですが、ひなたレベルなら「英会話入門」はテキストを見なくてもシャドーイングできるんじゃないか、と思いました。

一方でるいはテキストを見ずご飯の支度をしながらシャドーイングしています。

るいって英検準1級〜1級レベルに達していたんだろうか?小学生のひなたがラジオ講座を聴かなくなってからもずっと「英語会話」と後継の「英会話入門」を聴き続けている設定ですが、ひなたが27か28歳の時点で「難しい事は(英語で)話せない」ってるい本人が言ってるんですよね。

それでも20年前後(?)同じラジオ英語講座を聴いてシャドーイングを続けていればあんなふうにできるようになるのでしょうか?

実は私はシャドーイング苦手なんですよね。

いずれにせよ、カムカムエブリバディがラジオ講座での英語学習方法をきちんと描いてるのは分かりました。

ドラマだと、英語習得は主人公の才能が為せる技…みたいな展開もあり得ると思ったのですが、英語学習の過程は現実にあり得る内容だと思いました。

(追記)逐次通訳について

(この項目は公開後に追記しました)

前述の通り、ひなたが虚無像とアニーの会話を逐次通訳するシーンがありましたが、逐次通訳は日本語と外国語ができるだけでは務まりません。

 

通訳の仕事をするには、高い語学力を持っていることは必須条件です。しかし、語学力があるだけでは務まりません。
発言内容を漏らさず聞き取る集中力、相手の意図を正確に把握する理解力、即座に異なる言語で表現する表現力など様々な技術が必要です。

出典:通訳になるには?必要な資格やスキル│エラン

あくまでも私個人の推測ですが、ひなたが逐次通訳をできたのは侍や映画という自分の普段の仕事に関わりが深い話題だったこと、虚無像とは以前からの知り合いだったことが理由ではないでしょうか?

(他にも五十嵐文四郎という人物もその場にいて虚無像と話しましたが、彼もひなたとは親しかったです)

いずれにせよ、逐次通訳は語学力だけで務まる仕事ではありません。

 

【参考】実際にラジオ英語講座で1年間勉強した鈴木福くん(出演当時高2)の実例

厳密にいえばリスナーとして学んだのではなく生徒役として学んだのですが、俳優の鈴木福くんは2021年度、高2の時に「中高生の基礎英語 in English」という中学卒業レベルの英語力のリスナー向けのラジオ講座に生徒役として出演しています。

この講座は最初と最後の挨拶以外全部英語です。ネイティブスピーカーも日本人の先生も英語で英語を教えます。もちろん生徒役も英語で受け答えし、英語で自分の意見を言えるように勉強します。

先生方と直接コミュニケーション取れるのはリスナーとの大きな違いですが、番組収録中ずっと英語を話さなければならないという、従来の語学番組の生徒役とくらべたらかなり厳しいお仕事でした。

2022年の3月、講座の最終週を迎えた時の音声は(リンク切れになったので削除しました)

4月には先生方から声をかけられても福くんは短い受け答えにとどまっていました。しかし翌年3月には「なぜ英語を勉強するのか」という質問に堂々と英語で自分の考えを述べています。

リスナーか生徒役かの違いはありますが、ラジオ講座をきちんと続ければ1年でここまで上達する、という参考にはなります。

なお、4月18日からの第3週と4月25日からの第4週は鈴木福くんの昨年4月の出演回が再放送されます。聴き比べると1年間の成果が分かります。

放送から1週間は「らじる★らじる」というアプリの聴き逃しサービス、それ以降は「おうちで英語学習2022」で聴けます。