私は2021年5月末に、それまで使っていたキャリアを解約してMNPでOCNモバイル ONEを契約しました。
OCNモバイル ONEは格安SIMなのですが、2021年10月時点の感想や毎月の請求金額を公表します。
おことわり
この記事の情報は特に断りのない限り2021年10月のものです。
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシー内のアフィリエイトについてをお読み下さい。
この記事の料金は特に断りのない限り税込みです。
私の基本情報
・生活圏は都市部
・スマホはAndroid
・OSはAndroid
・OCNモバイル ONEは1GB/月コース(770円)を契約
・電話は毎月する。累計で月15分ぐらいなので長電話という程ではない。もちろん月によって変動があり累計5分未満の月もある。
・ネットは基本Wi-fiにつないで使用。
・Wi-Fiがないときは動画は見ない。TwitterやInstagramもほとんど見ない(動画も流れてくるため)。ゲームもしない。らじる★らじるは昼に約30分は聴いてる。ヤフーニュースなどをネットサーフィンしている。
・音楽ストリーミングサービスは普段から外では使ってない。
・Wi-FiがないときはOCNモバイル ONEアプリの節約モード(後述)をオンにしているが、あまりに表示速度が遅いときはオフにしている。ギガは1GBでも十分に足りる。
OCNモバイル ONEの特徴
私の請求金額や感想の前に、まずOCNモバイル ONEの特徴を説明します。
OCNモバイル ONEアプリの「節約モード」をONでギガを節約できる
OCNモバイル ONEの契約者だけが使えるアプリなのですが、タッチひとつで「節約モード」のONとOFFを切り替えることができます。
私は節約モードをONにして使うことが多いのですが、それで1GBでも容量が足ります。具体的な使い方は「私の基本情報」をご参照下さい。
料金プランは500MB(0.5GB) 550円/月から
私が契約したときには1GBからだったのですが、この秋から「500MB(0.5GB)/月コース 550円」も始まりました。ただ私には月500MBだとさすがに厳しいかなと思っているのでコース変更は考えていません。なお、500MB/月コースと1GB/月コースは音声通話SIMのみのコースです。
500MBコースだけは無料通話が10分/月ついてきます。サブの電話番号を持ちたい方には500MBコースはおすすめです。
最も大きい容量は10GB/月コース(1760円)です。
ちなみに私の契約する1GB/月コースは770円/月です。その他、3GB/月コース(990円)と6GB/月コース(1320円)もあります。
専用通話アプリを使わなくても通話料が安くなる
多くの格安SIMは専用の通話アプリ経由で電話をかけると通話料が安くなります。しかしデフォルトの通話アプリを使った場合は安くなりません。「不在着信にこちらからかけ直す」なんて時には不便ですよね。
OCNモバイル ONEはデフォルトの通話アプリをつかって電話しても通話料が安くなります。30秒につき11円です。
たくさん電話する人は「かけ放題オプション」がおすすめ
また、OCNモバイル ONEには「かけ放題オプション」もあります。
- 10分かけ放題(935円/月):10分以内の通話料が0円になる
- トップ3かけ放題(935円/月):通話料上位3番号が通話料0円
- 完全かけ放題(1430円/月):国内通話0円
よく電話するって方にはOCNモバイル ONEはおすすめです。
SIMの新規契約と一緒にスマホを買うと安い
中には1万円未満で買える端末もあります。一度ご覧になってみて下さい。私はSIM契約直後に端末を買ったので損しましたw
ドコモショップでも申し込み可能
ドコモショップでも申し込みが可能です。ネットでの申し込みに不安がある方も店頭で申し込めます。
詳しくはこちら:ドコモショップでのOCN モバイル ONE受付 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
私の請求金額
ギガの買いたしはしていません。
電話もSMSも毎月少しは使いました。電話が多かった月は「OCNでんわトップ3かけ放題」(935円)に申し込みました(申し込んだ月には記載。解約して使ってない月は記載なし)。
OCNモバイル ONEからの請求とは別に、スマホを買ったときに申し込んだgoo SimSellerの端末補償473円/月が請求されています。
通信容量:1GB/月コース:770円です。
2021年6月~9月の請求金額
2021年6月:0円(5月末に申し込んだため請求なし)+ goo SimSeller(端末補償)473円
2021年7月:1056円(基本料の請求なし。/OCNでんわトップ3かけ放題申し込み 935円 ※税抜き850円)+ goo SimSeller(端末補償)473円
2021年8月:1394円(SIMカード手配料ー税抜き394円ー込み)+ goo SimSeller(端末補償)473円
2021年9月:950円+ goo SimSeller(端末補償)473円
私の感想「満足」
通話に問題なし(音質のこだわりなし)
音質へのこだわりはありませんが電話していて聞き取りにくいと感じたことはありません。電波が悪くて通話が切れたこともありません。
とはいえ都市部での話です。過疎地だと事情が異なるかもしれません(未確認)
インターネット接続に問題なし(速度のこだわりなし)
速度へのこだわりはありませんが、節約モードOFFのときにネット接続の速度が遅いと思ったことはありません。つながりにくいと感じたこともありません(通話と同様、過疎地ではどうかは分かりませんが)。
節約モードONだと平日の日中(特に11時~12時台)は速度が遅く感じます。画像の読み込みは特に遅くなります。動画はそもそも開かないのですがなおさら遅そう。
OCNモバイル ONEのお申し込みはこちら
(以下のバナーをクリックして下さい)